外務省直行便3000万ワインセラー建築のこと
2010/04/30 Fri 05:30
情報源なしなので、何のことだかさっぱりわかりません
外務省が直行便でワインを買い寄せて、それを保管するワインセラーを3000万円で建築することになったということなのでしょうか
それとも外務省が直行便でワインを3000万円分買い寄せ、それを保管するワインセラーを建築するということなのでしょうか
雅子さまの批判項目に並んでいるということは、このことは雅子さまに関係があり、雅子さまが率先して行なったということなのでしょうか
雅子さまがどのように関わっているのでしょうか
とにかくこれだけじゃ全然わかりません
ネットで検索してみても何も上がってこないし、事実かどうか判断することもできず、事の詳細もわからず…です
もう少しわかりやすく書いてほしいものです
外務省が直行便でワインを買い寄せて、それを保管するワインセラーを3000万円で建築することになったということなのでしょうか
それとも外務省が直行便でワインを3000万円分買い寄せ、それを保管するワインセラーを建築するということなのでしょうか
雅子さまの批判項目に並んでいるということは、このことは雅子さまに関係があり、雅子さまが率先して行なったということなのでしょうか
雅子さまがどのように関わっているのでしょうか
とにかくこれだけじゃ全然わかりません
ネットで検索してみても何も上がってこないし、事実かどうか判断することもできず、事の詳細もわからず…です
もう少しわかりやすく書いてほしいものです
スポンサーサイト
道は渋滞していますし店も人でいっぱいでした。
昔、そのような事がテレビのニュースでありましたね。
税金を使って……と騒がれましたが、雅子さまがご成婚された後の事だと思います。
この事も雅子さまに結びつけて非難しているのでしょうか?
仮に外務省に勤めていた頃の話だったとしても、そんな権限は、雅子さまには無かったと思います。
今回は「最後の1,000円」ということで、みんな遠出しそうですね
ワインセラーのことはテレビのニュースでもやったのしょうか
全然知りませんでした
もしよかったらそのときの内容を教えてください
私もこのことでなぜ雅子さまが批判されるのかがわかりません
何でもかんでも結びつけたり、想像して思い込んだりしているだけのように思えてなりません
確か、外務省が叩かれていた時に、税金の無駄遣いで話題にはなりました。
…でも小泉総理時代だったと思います。
雅子さまは無関係だと思います。
この記事を書くときにこの件について検索サイトで検索してもよくわからなかったのですが、キーワードを変えて検索しなおしたら、これかなあというものが見つかりました
それは、外務省が来日する外国要人を接待するため06年度から3年間にワインを計1798本購入したというもので、小泉首相時代に鈴木宗男さんが追求したとかナントカ…ということでした
そういえば聞いたことがあるような気もします
でも、これがなぜ雅子さまに関係があるのか、全然わかりません
思うに、雅子さまが働いていた外務省で起こった不祥事が雅子さま批判の材料にされてしまっているのではないでしょうか
雅子さまとは結婚した年が一緒なので、結婚した後に聞いた事なので違うなぁとわかりましたが他の方だと、そうなのか…と思ってしまいますよね。
批判している人はどこまでわかって批判しているんだろうか、と思うことがあります
雅子さまへのさまざまな批判をひとつひとつ見ていると、ちょっと調べればこれは雅子さまとは関係ないことだなあってわかることはたくさんあります
関係ないことだとわかった上で批判材料にしているのかもしれないと思うことも多いです
これもそういうもののひとつなんじゃないかなあと思います
そういう意味で、こうやってひとつひとつの批判項目を見ていくのはとても意義がある気がしますね
まったく関係のないもの、そういう取り方をするが故に批判的にとられてしまっていること、批判されても仕方がないかなと思うもの…というように分類できます